植物図鑑・育て方

花・観葉植物・多肉植物・野菜などさまざまな植物の育て方、栽培方法をまとめています。

ティランジア ウスネオイデス

植物図鑑

ウスネオイデス

ウスネオイデスは木の枝などに垂れ下がる着生植物で、パイナップル科のティランジア(エアプランツ)の一種です。根付いて固着するのではなく木の枝などに「引っかかっている」状態のまま生育するユニークな生態の植物です。
ゼニゴケ

植物図鑑

ゼニゴケ

ゼニゴケは世界中に分布し日本全国で繁茂する、最も目にすることの多い苔の一つ。日陰や家の北側などじめじめした環境を好み、地面にへばり付くように広がります。
植物図鑑

植物図鑑

センブリ

センブリはリンドウ科の二年草で、日本のほか中国・朝鮮半島に自生しています。胃に効能がある生薬として使われていますが、強い苦味があるため最も苦い生薬と言われています。
植物図鑑

植物図鑑

ノコンギク

ノコンギクはキク科シオン属の多年草。秋に咲く野菊の一種で、8〜11 月にかけて直径 2.5 cm ほどの花を咲かせます。日本の東北から九州まで広く分布し、野山や道路脇など様々な場所に自生しています。
エンセファラルトス・プリンセプス

植物図鑑

エンセファラルトス・プリンセプス

南アフリカを原産とするエンセファラルトス・プリンセプス。近年個体数が減少しておりレッドリストの絶滅危惧種として記載されています。銀緑色の美しい葉は観賞価値が高く、他のエンセファラルトスと同様に園芸的な人気を集めています。
クチナシの育て方

育て方

クチナシの育て方

6~7 月頃に強い芳香を伴う大型の 6 弁花を咲かせるクチナシ。花は白からクリームへと変化し、秋には漢方薬の山梔子(さんしし)の原料となる実を結実します。庭木としても人気の高いクチナシの育て方を紹介します。
シロタエギク

植物図鑑

シロタエギク

シロタエギクは地中海の海岸地帯を原産とするキク科の耐寒性多年草でシルバーリーフの代表的な植物です。葉や茎は白い毛に覆われており白銀色に見え、彩りの少ない冬の花壇を明るくしてくれます。
温州みかん

植物図鑑

ミカン

ミカンはミカン科の常緑低木。柑橘類を代表する品種で、冬に収穫される果実は美味な上にビタミンCが豊富に含まれ食べやすく、果物としてはバナナ・りんごに次ぐ国内消費量を誇ります。
アリッサム

植物図鑑

アリッサム(スイートアリッサム)

アリッサム(スイートアリッサム)はアブラナ科ロブラリア属の一年草で、冬に白色の小花が密集して咲きます。単体では目立たない花ですがパンジーやガーデンシクラメンなど冬の寄植えの引き立て役として活躍します。
ポインセチアの育て方

植物図鑑

ポインセチア

ポインセチアはクリスマスシーズンを彩るユーフォルビア属の常緑性低木。赤く色づく部分は花ではなく花芽を包む葉(苞葉)であり、葉の中央に黄色い小さな花を咲かせます。
アサガオ

育て方

アサガオの育て方 – 夏を代表する国民的植物

室温を下げる緑のカーテンや、小学生の観察日記の課題として夏に大活躍のアサガオ。栽培は容易でピンクや青など鮮やかな花を毎朝楽しむことができます。夏を代表するつる性植物であるアサガオの育て方、支柱立てや摘芯といった手入れのコ
ヤツデの葉

植物図鑑

ヤツデ – 日陰に強く植える場所を選ばない

深い切れ込みがある掌状の葉が特徴的なヤツデは日本の固有種で、関東以西の海岸に近い森林などに自生します。花期は11月頃で花の少ない時期のため、多くの虫が蜜を求めてヤツデの花に群がります。
セダム Sedum

植物図鑑

セダム

セダムはベンケイソウ科セダム(マンネングサ)属に属する多肉植物の総称です。セダムは世界におよそ 400 種類があるとされており、耐寒性のある品種はグラウンドカバーや屋上緑化の最適植物としても注目されています。
モクビャッコウ

植物図鑑

モクビャッコウ

モクビャッコウは葉の表面に細かい毛が密生する美しいシルバーリーフが特徴の、常緑性の小低木です。海岸沿いの日当たりのよい隆起サンゴの岩場などに自生し、耐寒性はなく日本では九州南部や沖縄に生息しています。
ペンタス 紫

植物図鑑

ペンタス

ペンタスはアフリカを原産とする熱帯性の多年草です。耐寒性がなく冬越しが難しいため 1 年草として扱われることもあります。小さな星型の花をたくさん咲かせるうえ、開花期も長いため花壇や寄植えとしてもおすすめです。
ケイトウ

植物図鑑

ケイトウ

秋の花壇を鮮やかに彩るケイトウ。作り物かと思うほどカラフルな花は見る人に鮮烈な印象を残します。最近では 12 月まで花期をずらしクリスマスシーズンのアレンジとしても人気があります。
モミジバスズカケノキ

植物図鑑

モミジバスズカケノキ

モミジバスズカケノキはスズカケノキとアメリカスズカケノキの交配種で、一般的に3種をあわせてプラタナスと呼びます。成長が早く樹高30mにまでなり、大きな葉が緑陰を作るため街路樹・庭園樹として広く用いられています。
ヤブラン 紫色の花

植物図鑑

ヤブラン(リリオペ)

ヤブラン(リリオペ)は日本に自生する常緑性の多年草です。耐陰性・耐寒性のある頑強な性質で育つ場所を選ばず、管理が容易であることから庭や花壇のグラウンドカバーとして重宝されます。
ペペロミア・アスペルラの育て方

育て方

ペペロミア・アスペルラの育て方

ペペロミア・アスペルラはペルーを原産とする夏型の多肉植物で、部分により緑の濃淡が異なって見える、中央が窪んだ形の多肉質な葉が特徴です。ペペロミア・アスペルラの育て方をご紹介します。