庭木・樹木の育て方・栽培方法29

120件を表示検索結果29

常緑ヤマボウシ トキワヤマボウシ

植物図鑑

トキワヤマボウシ(常緑ヤマボウシ)

トキワヤマボウシはミズキ科ミズキ属の常緑広葉樹。中国原産のヤマボウシで、日本に自生するヤマボウシとよく似ていますが、日本のヤマボウシが落葉性であるのに対し常緑性で(地域によっては半落葉)、常緑ヤマボウシとも呼ばれます。
ツツジ

植物図鑑

ツツジ

ツツジはツツジ科の常緑/落葉性低木。古くは万葉集で詠われ、静岡など 3 つの都道府県と 100 以上の市町村の花・木に指定されている、日本において最も馴染み深い植物のひとつです。
ヤマボウシ(山法師)

植物図鑑

ヤマボウシ

ヤマボウシは日本の本州から沖縄に自生するミズキ科の落葉高木で、古くから親しまれてきました。近縁種のハナミズキと並んで良好な景観を形成する樹木として人気があり、庭木や街路樹、公園木として多く採用されています。
ハナミズキ

植物図鑑

ハナミズキ

ハナミズキはミズキ科の落葉高木。明治時代、アメリカのワシントンにソメイヨシノの苗木を送った返礼としてハナミズキが贈られたという「日米親善の木」のエピソードが有名です。
エバーフレッシュ

植物図鑑

エバーフレッシュ

エバーフレッシュは熱帯アメリカを原産とするマメ科の常緑高木で、細く連なる明るい緑の葉が涼し気でインテリアとしても映えるため観葉植物として人気があります。
イチョウ

植物図鑑

イチョウ – 紅葉と銀杏が伝える秋の訪れ

イチョウはイチョウ科イチョウ属の落葉樹で、日本全国の公園や街路などに広く植栽されています。秋には黄色く紅葉し秋の訪れを伝えてくれる、私たち日本人には親しみ深い木です。
ヒイラギ

植物図鑑

ヒイラギ(柊)

ヒイラギはモクセイ科モクセイ属に分類される常緑小高木で、鋭い鋸歯を特徴とします。その鋭いトゲが邪気を払うとされ、古くから庭木や生け垣に用いられてきました。節分では柊の枝葉を戸口に立て鬼を追い払う風習が現代も残っています。
ツルニチニチソウ キョウチクトウ科

植物図鑑

ツルニチニチソウ

ツルニチニチソウはヨーロッパを原産とする、キョウチクトウ科の常緑蔓性植物。剛健な性質で、つるが地面を這うように広がって節から根を出して繁殖します。耐寒性・耐陰性がありグラウンドカバーにも用いられます。
クレマチス・アーマンディー

植物図鑑

クレマチス・アーマンディ

クレマチス・アーマンディは、中国を原産とする常緑性のクレマチスです。アーマンディの名前はイエズス会の宣教師であり、中国で多くの動植物の標本を採集してヨーロッパに伝えたアルマン・ダヴィド氏にちなみます。
スダジイ シイ属

植物図鑑

スダジイ

スダジイはブナ科シイ属の常緑広葉樹で、樹高20mに達する高木。幹は黒褐色をしており、成木は樹皮に縦に細かい亀裂が入ります。
アセビ pieris japonica

植物図鑑

アセビ

アセビは日本に自生するツツジ科の常緑低木で、早春にスズランに似た白い釣鐘型の花を鈴なりに咲かせます。庭木や公園樹として広く植栽されています。
ボケ

植物図鑑

ボケ

ボケはバラ科ボケ属の落葉低木で、中国を原産とし平安時代に日本へ渡来し観賞用に栽培された帰化植物です。耐寒性・耐暑性に優れ、沖縄から北海道南部まで栽培することが出来ます。
カンヒザクラ(寒緋桜)

育て方

カンヒザクラ

カンヒザクラは日本や台湾、中国南部に自生するサクラの原種の一つで 1 月から 3 月に釣り鐘状のピンク色の花を咲かせます。
植物図鑑

植物図鑑

アケビ

つるを周囲の樹木などに巻きつけて登っていくアケビ。4〜5 月に蔓からぶら下がるように下向きに花を咲かせます。花弁に見えるのは 3 枚のがく片であり、花弁はありません。
コブシ(辛夷)

植物図鑑

コブシ

コブシは日本原産のモクレン科の落葉性の高木で、春先に白い花を咲かせます。春の季語。
植物図鑑

育て方

ヒイラギナンテン

ヒイラギナンテンは常緑性のメギ科の低木で、春先に房状の黄色い小さな花を咲かせます。ヒイラギの葉に似た鋸歯のある葉が特徴です。
タイサンボク(マグノリア)

植物図鑑

タイサンボク(マグノリア)

タイサンボク(マグノリア) はコブシなどと同じモクレン科の常緑の花木。アメリカ南東部の原産でミシシッピ州に多く自生し「The Magnolia State(マグノリアの州)」という愛称があるほど、現地を象徴する花木です。
ヤマモモ

植物図鑑

ヤマモモ

ヤマモモはヤマモモ科ヤマモモ属の常緑樹で、公園樹や街路樹として利用されます。夏に結実する実は赤くライチのように表面に粒状の突起があり、甘酸っぱくそのまま食べたりジャムやリキュールに用いられます。
アベリア ハナゾノツクバネウツギ

育て方

アベリア(ハナツクバネウツギ)

アベリア(ハナツクバネウツギ)は、根本から分岐し頑強な性質で寒さに強く強剪定にも耐えるため、道路沿いや公園などの生け垣によく植栽されています。春~秋の長期に渡って可愛らしい鐘形の白い花を咲かせます。
エアプランツその他ハーブ
ラン塊根植物多肉植物
山野草庭木・樹木果樹
熱帯植物球根植物花・花木
観葉植物野菜